2009年12月27日

★恋はデジャ・ブ

★恋はデジャ・ブ

●重いテーマの作品を見た後だったので、気軽に見れそうなこの中途半端に古い作品を選択。やはり怪獣達がうるさいので、集中して見る為にパソコンでヘッドフォン鑑賞。

★恋はデジャ・ブ

●タイトルの写真から普通のラブコメだろうと想像したが、何故かネット上での評判が非常に良いので気になっていた。少し自己中心的なテレビレポーターの男が主人公。田舎の祭り(2月2日)を取材しにスタッフと向かう。適当に仕事を終え、帰ろうとするが大雪の為にそこに泊まる事になる。

●翌日朝6時に目覚ましで起床すると、また同じ2月2日だった。これを何回も繰り返す日々が続いていく・・・(数十年続くと言う設定らしいが)。

●見終わった後にネット上で解説等を見ると、単なるラブコメの域を超えた、宗教的哲学的な評価(?)がされているようだ。「人間の幸福は自分の中をいくら追求しても求められるのではなく、他人の幸福によって得られる」 という事を表現しているらしい。びっくり!!

★恋はデジャ・ブ

●最初は嫌な奴だったた主人公。同じ日が繰り返されるのをいい事に、悪行を働いたり、絶望して自殺までするが、翌日起きるとまた2月2日からやり直しの日々に考え方が変わってくる。雷

●町中の人を助けたり、ピアノを練習したり、本を読んだり、氷の彫刻を覚えたり(?)、変わっていく。その結果、町中の人達から感謝され、彼も幸福を感じるようになる。ハート

●この作品は以上の事を踏まえてから、見た方が理解し易いしと思う。コレ!
 目覚ましは、6時に設定したくなくなるかも知れない・・・。ベー


同じカテゴリー(映画の鑑賞)の記事
★「あやしい彼女」
★「あやしい彼女」(2021-12-01 18:54)


Posted by アラクローズ at 00:00│Comments(0)映画の鑑賞
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
プロフィール
アラクローズ
アラクローズ
●子供が三人(全員男)の父親。
 「早起き(4時半起床)、(・・・すると必然的に)早寝」がモットー。

●ダイエット目的で始めた(スロー)ジョギングも逆に体重増(食欲旺盛)になったけど、おきなわマラソンは15年連続完走。
(残念ながら、腰を痛めたせいか2年連続リタイヤ中・・・)

※「脊柱管狭窄症」と診断され、全ての運動を止めなさいと指導された。
 素直に従う事ができず、ユーチューブで対策体操の動画を見つけて、朝のストレッチに追加して続けていたら、足の痺れが良くなった。

 その成果が出たのか、タイムは悪いけど、どうにか2年連続完走できた。

●毎朝ストレッチ体操で一時は7kg減量に成功したけど、走った後のビールが美味しくてリバウンド。
 
●知人に本を読みないさいと説教されて、しぶしぶ昼休みに読み始めたら習慣となった。
 
●休みの日は、できるだけ子供のミニバスケに付き合うようにしている。
(9年間関わった後、末っ子も中学生になって卒業)

●わずかな隙を見つけては、パソコンでの映画鑑賞。子供が大きくなって手が離れたら、本格的にリビングのプロジェクターで楽しむのが夢。
マイアルバム