2010年01月17日

★ショーン・オブ・ザ・デッド

★ショーン・オブ・ザ・デッド

●久しぶりにスカッと笑える傑作(?)に出会った。ホラー映画(ゾンビ物)は、好きじゃないけど、映画好きの人にはオススメの作品だ。タイトルの写真からして、絶対にゾンビがウヨウヨ出てきて、人肉を貪る内容だろうと予想できるんだけど、何故かネット上での評判が良いので、不思議に思ってDVDをレンタルして見た。コレ!

●だらしない共同生活をしている男が、パブの「ウィンチェスター」(=銃の名前=主戦場)で恋人と口喧嘩をしているシーンから始まる。登場人物の関係や性格を短時間でテキパキと説明し、すぐに物語りに集中させる演出がうまい。冒頭の恋人との別れ話を見せられて、どこがゾンビ映画なんだと不思議に思いながらも、街の様子が次第に変わっていく。雷

★ショーン・オブ・ザ・デッド

●なかなか気がつかない主役達にイライラするが、庭に来たゾンビにさすがの鈍感コンビも異変に気づく。武器もない彼らは、コレクションのレコード版を投げつけるが、そんな場面でいちいち残すべきか悩む姿が微笑ましい。(自分が好きな「ダイアー・ストレイツ」は投げられてしまったぐすん

●ゾンビから逃げてパブにたどり着くが、そこでの戦いがおもしろい(?)。ヘッドフォンで鑑賞していたが、ゾンビに襲われて内蔵とか食いちぎられているシーンなのにゲラゲラ笑っている父親を、そばで見ていた子供は勘違いしたかも知れない・・・。あかんべー

クイーンの曲が効果的に使われていたが(さすがイギリス映画)・・・
最後の「You're My Best Friend」は、最高のブラックジョークであった。サクラ



同じカテゴリー(映画の鑑賞)の記事
★「あやしい彼女」
★「あやしい彼女」(2021-12-01 18:54)


Posted by アラクローズ at 00:00│Comments(2)映画の鑑賞
この記事へのコメント
はいさーい

ゾンビとコメディーですかぁ…

私もホラー系のゾンビは苦手なんですが、この作品は笑えるんですね

ブラックユーモアは割と好きなので、そんな気分の時に見てみます
Posted by *まーさん* at 2010年01月17日 17:39
*まーさん* さん、今晩は。

不謹慎ながら、ゲラゲラ笑ってしまいました。

この監督は、大の「ゾンビ」(ドーン・オブ・ザ・デッド)ファンのようで

そのオマージュ(尊敬・敬意?)として、この作品を撮ったようです。

「好きこそ物の上手なれ」という事なのでしょうか・・・。
Posted by アラクローズアラクローズ at 2010年01月17日 18:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
プロフィール
アラクローズ
アラクローズ
●子供が三人(全員男)の父親。
 「早起き(4時半起床)、(・・・すると必然的に)早寝」がモットー。

●ダイエット目的で始めた(スロー)ジョギングも逆に体重増(食欲旺盛)になったけど、おきなわマラソンは15年連続完走。
(残念ながら、腰を痛めたせいか2年連続リタイヤ中・・・)

※「脊柱管狭窄症」と診断され、全ての運動を止めなさいと指導された。
 素直に従う事ができず、ユーチューブで対策体操の動画を見つけて、朝のストレッチに追加して続けていたら、足の痺れが良くなった。

 その成果が出たのか、タイムは悪いけど、どうにか2年連続完走できた。

●毎朝ストレッチ体操で一時は7kg減量に成功したけど、走った後のビールが美味しくてリバウンド。
 
●知人に本を読みないさいと説教されて、しぶしぶ昼休みに読み始めたら習慣となった。
 
●休みの日は、できるだけ子供のミニバスケに付き合うようにしている。
(9年間関わった後、末っ子も中学生になって卒業)

●わずかな隙を見つけては、パソコンでの映画鑑賞。子供が大きくなって手が離れたら、本格的にリビングのプロジェクターで楽しむのが夢。
マイアルバム