2011年06月03日

★縞模様のパジャマの少年

★縞模様のパジャマの少年

そうなってくれるなと思った結末になってしまって、かなり見た後の後味が悪かったがーん ( まるでミストを見終わった後のような )

男の子物には特に弱いぐすんけれど、途中まではフェンス(電流有刺鉄線?)を挟んでの友情ハートが芽生えて、心温まる展開ハートになってほしいと願ったけれど・・・。ヒミツ

タイトルの意味は、作品前半ですぐに分かるけれど、てっきり一人の事だと思っていたコレ!だけに、最後は思わず「やめろ~」と叫びたくなった。ムキー

★縞模様のパジャマの少年

ベストセラー小説を映画化本したという事で、原作に忠実なんだろうけれど、もう少し希望を持たせてくれるエンディングが好みではある。サクラ

●とは言っても、最後のフェンスでの行動を反対にして、父親の考え方に反感を持っている母親と一緒に田舎に行って、幸せに暮らすやしという展開では誰も納得しないか。ベー 


同じカテゴリー(映画の鑑賞)の記事
★「あやしい彼女」
★「あやしい彼女」(2021-12-01 18:54)


Posted by アラクローズ at 00:00│Comments(8)映画の鑑賞
この記事へのコメント
はじめまして。
この映画をDVDで連休中に一人観ました。どうしようもない思いになって、私は大声で泣きました。もう言葉にならない感情で。。。。
何故、こんな結末なの?もっと映画なら。。。なんていう思いも、私も浮かびました。ただ、あの結末だからこそ、こんなにも心にひっかかる感じがあるのかな?なんておもいました。
子供2人おりますが、この子達にも観てもらいました。
親子して、いろいろ考えさせられた映画でした。
長々、すみませ~ん!
Posted by アリエル サムアリエル サム at 2011年06月03日 10:20
アリエル サム さん、こんにちは

 コメントに感謝します。m(_ _)m

 最後のシャワーのシーンは
 子供達には理解できないとは思うけど・・・

 見せてあげてもいい作品かも知れませんね。
Posted by アラクローズアラクローズ at 2011年06月03日 10:37
こんばんは、
ユダヤ人の収容所の物語ですかね。
平和ボケしている日本人(私も含めて
、たまにはこういう映画を観て、
平和の有難さ、命の尊さを考えないといけませんね。
見ていませんが、と思いました。
Posted by ぽんぽこりんぽんぽこりん at 2011年06月04日 01:14
ぽんぽこりん さん、おはようございます。

 そうですね、収容所の物語です。
 子供の視点で描かれているので
 この作品では、「農場」として描かれています。

 囚人服が子供にはバジャマに見えるんですね。
Posted by アラクローズアラクローズ at 2011年06月04日 05:50
この記事を見てこの映画の予告編を検索してみました。

今度DVDをレンタルしてこようと思います!

「ミスト」を見終わった後のような・・・って表現分かりやすいです。

でも見てみたい(^^;
Posted by いおほのいおほの at 2011年08月01日 23:24
いおほの さん、おはようございます。

 「ミスト」を見た事があるんですね。

 好き嫌いがハッキリする結末ではありますが

 長く印象に残ることは確かですね。
Posted by アラクローズアラクローズ at 2011年08月02日 06:48
私も 映画は大好きなのですが、
MISTと、縞模様のパジャマの少年は
もはや トラウマ的な終わり方で
とても・・・残ります。
こんな事もあるかも知れないと
危険回避の為の教えには もってこいですね。

遊びに来てくださってありがとうございました。
Posted by ニャンコラーズ at 2011年08月04日 03:55
ニャンコラーズ さん、コメントありがとうございます。m( _ _ )m

 できれば、映画ぐらいは(?)、希望のある終わり方にしてほしいですね。(^^)

 それも少年をあんな目に合わせるなんて・・・。

 タイトルの付け方が絶妙ですね。
Posted by アラクローズアラクローズ at 2011年08月04日 07:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
プロフィール
アラクローズ
アラクローズ
●子供が三人(全員男)の父親。
 「早起き(4時半起床)、(・・・すると必然的に)早寝」がモットー。

●ダイエット目的で始めた(スロー)ジョギングも逆に体重増(食欲旺盛)になったけど、おきなわマラソンは15年連続完走。
(残念ながら、腰を痛めたせいか2年連続リタイヤ中・・・)

※「脊柱管狭窄症」と診断され、全ての運動を止めなさいと指導された。
 素直に従う事ができず、ユーチューブで対策体操の動画を見つけて、朝のストレッチに追加して続けていたら、足の痺れが良くなった。

 その成果が出たのか、タイムは悪いけど、どうにか2年連続完走できた。

●毎朝ストレッチ体操で一時は7kg減量に成功したけど、走った後のビールが美味しくてリバウンド。
 
●知人に本を読みないさいと説教されて、しぶしぶ昼休みに読み始めたら習慣となった。
 
●休みの日は、できるだけ子供のミニバスケに付き合うようにしている。
(9年間関わった後、末っ子も中学生になって卒業)

●わずかな隙を見つけては、パソコンでの映画鑑賞。子供が大きくなって手が離れたら、本格的にリビングのプロジェクターで楽しむのが夢。
マイアルバム