★「慟哭」(貫井徳郎)

アラクローズ

2021年08月08日 06:00


●タイトルは「どうこく」と読む。
 ふだんあまり使わない言葉なので、調べて見ると「声をあげて激しく嘆き泣くこと」とあった。
 なるほど、読み終わった後に上手いタイトルの付け方だと思った。

●この言葉から連想したのは、工藤静香さんのヒット曲だ。
 https://youtu.be/Y-vtEQJTwI8

●連続幼女誘拐殺人事件の犯人?の話と、その事件を調査している警察側の話、それが交互に語られるので、シンプルな構成で読みやすかった。

●最後の一行でイヤな気分にさせられるけど、これがイヤミス(読後、イヤな気持ちになるミステリー」のこと)の良いところなんだろう。(しばらく頭の中に残るな)

●調査する刑事が犯人の名前を呼ぶシーンに思わず声を上げたくなった。
 交互に展開されていた物語の意味が分かり、まんまと騙されていた事が分かった。

関連記事