2021年11月04日
★「やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学」

●相変わらず読書は続けていて、好きなミステリー小説に飽きた時とか、評判が良さそうな自己啓発本?を電子書籍で読んでいる。
この本もずいぶん前に読んだと思うんだけど、気になった文章をメモしていたので、それだけでも記録しておこう。
◆目標を設定するときには「今、何ができるのか」ではなく「これから、何ができるようになりたいか」を考える。
◆その方法とは「失敗してもいい、と開き直る」ということ。能力を発揮することを阻害する最大の要因は不安。
◆「楽しい仕事ほど、人のやる気をかき立てるものはない」
◆やるからにはそのことに興味を持ち、価値あることだと信じることが大切。
◆成功した人は、数千時間にわたって、目的に沿った練習を地道に続けている」
◆「私には無理だ」と言いたくなったら、こう言い換える。「今の私にはまだ無理だ」と。
◆ある思考をしないように努力すると、逆に頭の中はその思考でいっぱいになる。
◆行動を変えたいのなら「やめたいこと」を考えるのではなく「やりたいこと」「やるべきこと」を考える。
Posted by アラクローズ at 06:00│Comments(2)
│本の感想
この記事へのコメント
こんにちは(*^^*)
やり抜く習慣いいですね。
私は、オカリナイベントで緊張して不安なんですが、どうしたら開き直れるのかって毎日考えてますよ~ (ーー;
やり抜く習慣いいですね。
私は、オカリナイベントで緊張して不安なんですが、どうしたら開き直れるのかって毎日考えてますよ~ (ーー;
Posted by さくら826
at 2021年11月04日 21:11

おはようございます、さくら826さん。
たまには、自己啓発本も刺激を受けて良いですね。
良い習慣を続けていこうと思います。ʘ‿ʘ
たまには、自己啓発本も刺激を受けて良いですね。
良い習慣を続けていこうと思います。ʘ‿ʘ
Posted by アラクローズ
at 2021年11月05日 06:56
