2012年09月13日

★八日目の蝉(角田光代)

★八日目の蝉(角田光代)

映画化されている事も知っていたけれど、何か暗い内容ではないかと勝手に想像ダウンして原作も読まないでいた。バイバイ
 知人がこの本を読んだ後で、男性が読んだ感想を聞いてみたいというので挑戦してみた。本

●いきなり他人(知人?)宅に侵入して赤ちゃんを奪う(誘拐?)ダッシュ場面から始まるので、一気に物語りに引き込まれた。雷
 タクシーを拾って逃走(?)するけれど、行き場所もなく乳児を連れて街をうろつく女性。花笠
 道端で声をかけられた変なおばさん宅に宿泊おうちしたり、エンゼルホーム(新興宗教団体?)に全財産を預けてお世話になったりする逃亡生活を送る。ムカッ

●警察に捕まりそうな状況から野生の感(?)で脱出ダッシュし、ある離島(小豆島)にたどり着き、知人の親に世話になって田舎暮らしが始まる。やし
 島の祭りに子供と参加して、その時の写真が全国紙に載ってしまい、ある朝勤め先から今日は休めという電話があり、港まで行ったところで・・・、別の視点からの物語となる。びっくり!

●今度は誘拐された女の子のその後が描かれシーサーメス、その誘拐犯の女と同じような運命を辿るのかガ-ンが気になる展開。GOOD

●最後は、美しい思い出の島(小豆島)ピカピカに渡る場面で終わるけれど、きっと港から眺めていた女性花笠と和解できそうな希望を持たせてくれた。ハート


同じカテゴリー(本の感想)の記事

Posted by アラクローズ at 00:00│Comments(0)本の感想
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
プロフィール
アラクローズ
アラクローズ
●子供が三人(全員男)の父親。
 「早起き(4時半起床)、(・・・すると必然的に)早寝」がモットー。

●ダイエット目的で始めた(スロー)ジョギングも逆に体重増(食欲旺盛)になったけど、おきなわマラソンは15年連続完走。
(残念ながら、腰を痛めたせいか2年連続リタイヤ中・・・)

※「脊柱管狭窄症」と診断され、全ての運動を止めなさいと指導された。
 素直に従う事ができず、ユーチューブで対策体操の動画を見つけて、朝のストレッチに追加して続けていたら、足の痺れが良くなった。

 その成果が出たのか、タイムは悪いけど、どうにか2年連続完走できた。

●毎朝ストレッチ体操で一時は7kg減量に成功したけど、走った後のビールが美味しくてリバウンド。
 
●知人に本を読みないさいと説教されて、しぶしぶ昼休みに読み始めたら習慣となった。
 
●休みの日は、できるだけ子供のミニバスケに付き合うようにしている。
(9年間関わった後、末っ子も中学生になって卒業)

●わずかな隙を見つけては、パソコンでの映画鑑賞。子供が大きくなって手が離れたら、本格的にリビングのプロジェクターで楽しむのが夢。
マイアルバム