2021年10月08日
★「エレジーは流れない」(三浦しをん)

●最近はミステリー小説ばかり読んでいて、少し飽きてきたので、久しぶりに好きな作家さんの青春群像小説?を読んでみた。
”エレジー”という言葉は最近聞かなくなっていて(演歌のタイトルのイメージ)、調べてみたら、哀歌・悲歌・挽歌(死を悲しむ歌)という意味のようだ。
タイトルから想像すると”流れない”(否定形)なので、きっと悲しい結末ではないと思い読み進めた。
男子高校生5人組の話で、最初はオジサン向けの内容じゃないので読めるか心配した。
●相変わらず、小気味がいい文章と男っぽい表現が多くて、読みやすかった。(オヤジギャグもあったかな)
同じ年頃の息子もまだ1人いるので、進学で悩む高校生の話は参考になった。
母親が2人いて、父親は不明という少年を中心に話が進む。(2人目の母親にはパトロンが居て複雑な関係だ)
●博物館に展示された縄文土器(本当の作者には驚かされた
最後はエレジーの代わりに、「もちゆ〜、もっち、もち〜」という地元ソングが流れて、明るい未来を予想させる終わり方だった。
Posted by アラクローズ at 06:00│Comments(2)
│本の感想
この記事へのコメント
最近の人の本は読んでないですね…私で云う春樹とか龍とか輝とかですかね?同級生それぞれの物語的なものでしょうかね…
Posted by だったぁ
at 2021年10月09日 10:00

こんにちは、だったぁ さん。
村上さんの本は最近読んでないですね。
懐かしの洋楽紹介、楽しみにしてます。(◠‿◕)
村上さんの本は最近読んでないですね。
懐かしの洋楽紹介、楽しみにしてます。(◠‿◕)
Posted by アラクローズ
at 2021年10月09日 15:35
